2018年04月02日
卒園式、そして桜咲く
すっかり暖かくなりましたね。
春分は荒れて、春になったとは言い難かったけれど、
今はもうすっかり春めいたいいお天気が続いています。
子供の保育園では、
先日無事に卒園式が行われました。
長かったような、
あっという間だったような時間。
一緒に卒園証書を受け取って、翌日は神社へ。
横浜市内にある御霊神社には、
立派な桜の木がありました。
まだ蕾もたくさんついてる木に咲く、
可愛らしいピンクの桜
開花が楽しみな蕾たち
今年はお天気にも恵まれ、
すでに満開を迎える木もあれば、
これから開花を迎える木もあったりで、
いつも歩く道のりでもしばらくお花見が楽しめそうですね。
卒園式での子供たちの歌声が、
頭の中で幾度も再生されています。
「どっきどきどん1ねんせい~♪
さ~くら咲いたら1ねんせい~♪」
入学式は、もう目前。
桜、まだしばらく咲いてますように
優でした

lupisブログへのご訪問ありがとうございます。
皆様より応援クリックいただけるととても心強いです


にほんブログ村
2018年03月31日
会場アナウンス
役者陣の方が本職かな~と思いますが、スタッフにも回してもらえる時があり

私が当番の時には、つい役者陣に対抗して、アクセントをしっかり調べて・・・

と、合ってるのかどうか分かりません

さらに、声に出した時、ちゃんとできているのかどうかも分かりません



それでも、少しでも公演の邪魔になるようなことは、できる限り避けたいなぁと。
結局、どうだか分からないままに、録音して送って・・・
使ってもらえたなら、ま、それでよかった

スタッフだからの気楽さでよしとします。
その他、できうる限り、思いついたことにはこだわって、lupisの公演、イベントは製作されております。
お越しの際は、演目、作品などの本体プラス、ぜひ細部までお楽しみください

これからも、よりお客さまに楽しんでいただけるよう、さらにバージョンアップ、進化を目指します

byひろこ

lupisブログへのご訪問ありがとうございます。
皆様より応援クリックいただけるととても心強いです


にほんブログ村
2018年03月27日
鍋のフタ、爆発…?ふたたび
優です。
少し前のことです。
鍋のフタが爆発しました…
タイトルにもありますが、
実は、初めてではありません。
以前にもこのブログ内で報告したことがあったりします。
だもんで、「ボン」
という音が響いたとき、
鍋のフタを見たときよぎったのは、
(またか…)という冷静な胸のつぶやきでした。
て。
慣れてる場合じゃないんだけどね!!Σ( ̄□ ̄;)
こんな感じ↓
フタの中央に穴が開き、
ガラス部分にピキピキ細かい亀裂が入ってるの、
わかりますか?
別の小さな鍋でスープを煮込んでいたら、
手前にはどうやらこのフタがあったらしく
(気付いて~~わたし!!)
上部に火がちりちり当たっていたらしいのです。
写真の上部に黒い焦げがあります。
それにしても気になるのは…
自分がこうだと、もしやみなさんも、わりと日常的に、
フタを壊すものなのだろうか?
というギモンがわき上がってきます…。
どうなの
どうなのー
まぁわたしの場合いちばん問題なのは、
「ながら」料理をすることでしょうけど、ね。
運動し「ながら」炒めるとか、
発声し「ながら」煮込むとか、
ぼーっとしながら包丁とんとん、とか…
(はっ、これが最大の問題なのかも
)
そんなわけで、どれほど分厚く見えても、
ガラスのフタは意外と割れやすいです。
みなさん(も?)、
取り扱いにはくれぐれも気をつけましょうね
lupisブログへのご訪問ありがとうございます。
皆様より応援クリックいただけるととても心強いです


にほんブログ村